白蹴会
白蹴会報告:「国際大会に出場した日立人」鎌田顧問

 
国際大会に出場した
              日立市出身のサッカー関係者
 

大 会
出場者
役目
実績
1964
東京オリンピック
鎌田光夫
宮本征勝
選手
選手
3-2でアルゼンチンに勝利し、べスト8入り
1968
メキシコオリンピック
鎌田光夫
宮本征勝
選手
選手
2-0でメキシコに勝ち3位入賞 銅メダル フェアプレー賞
1984
ロサンゼルスオリンピック
佐野敏一
審判員
ユーゴ対イラク戦の主審担当
2002
日本・韓国ワールドカップ
鈴木隆行
選手
国民の期待に応えベスト16入り
2014
ブラジルワールドカップ
池田 浩
ドクター
アジア最終予選に帯同して予選                              突破
 
鎌田光夫 日立一高、中央大学で主将を務め、1960年古河電工に入る。1958年日本代表デビュー以来
  12年間代表チームで活躍。東京・メキシコオリンピック全試合出場。メキシコではスイーパーとして
  バックスを統率し銅メダルに貢献。1976年古河電工監督に就任。JSL、天皇杯の二冠達成。2007年
  日本サッカー殿堂入り。A代表43試合、2得点
宮本征勝 日立一高、早稲田大学を経て1961年古河電工に入る。1957年高校選手権の日立一高準優勝
  に主将として貢献。1958年日本代表入り以来12年間代表チームのバックスとして活躍。東京・
  メキシコオリンピック代表。メキシコでは4試合出場。本田技研、鹿島アントラーズ、
  清水エスパルスの監督を歴任。2005年日本サッカー殿堂入り。A代表43試合、1得点 
2002年没
佐野敏一 1967年日立市サッカー少年団の発足に当たり、日立市市役所サッカー部員として協力。
 1974年の茨城国体に向け1級審判員を志し取得。JSLで85試合ほか天皇杯・高校選手権決勝の主審を
  担当。国際審判員としてロサンゼルスオリンピックに参加。1991年FIFA審判特別功労賞を受賞。
  2000年没
鈴木隆行 1985年小学3年生から大沼少年団でサッカーを始める。泉丘中学、日立工業高を経て鹿島
  アントラーズに入団。複数のクラブにレンタル移籍後2000年に復帰、3冠にフォワードで貢献。
  日・韓ワールドカップ初戦のベルギー戦で、全身でのゴールへの執念で初ゴールを決め、予選リーグ
  トップ通過に貢献。A代表55試合、11得点。現水戸ホーリーホック所属
池田浩 1971年小学4年の頃油縄子少年団でサッカーを始め多賀中学を経て日立一高でサッカーを
  続ける。骨折を経験し、選手を一日も早く復帰させたいとの思いで医師を目指す。順天堂大学医学部
  で学び、JEF千葉のチーフドクター、ザック日本のチームドクターとなる。現在順天堂大学医学部
  整形外科先任准教授、日本サッカー協会医学委員会副委員長
 
この50年にわたり、日立市から日本を代表する人材を生み出したことを誇りに思う。その背景には、
トップレベルのサッカーを育む人材と多数の協力者がおり、継承されたことを意味する。ソフト・
ハード両面の環境を一層整えて発展することを願う。 (2014/01   鎌田洋 記)
掲載日 平成26年1月28日

[#]トップ