▼色合いの変更 標準 | 1 | 2 | 3 |
▼文字サイズ変更 標準 大きく 小さく
 
 

携帯サイト

 

携帯サイトはこのQRコードを読み込んで、アクセスしてください。

       携帯サイトの2次元バーコード
トップ父母の会 > 【父母の会観戦報告】第103回全国高校サッカー選手権大会茨城県大会2回戦 対 牛久

【父母の会観戦報告】第103回全国高校サッカー選手権大会茨城県大会2回戦 対 牛久

第103回全国高校サッカー選手権大会茨城県大会2回戦 対 牛久 2024年10月9日(水)11:00~

  日立一高 VS 牛久  
前半 0 0
後半 2 0
合計 2 0

 第103回全国高校サッカー選手権大会茨城県大会2回戦 対牛久戦は、小雨が降りしきる肌寒い中、IFAフットボールセンターで行われました。1回戦が相手チームの棄権で無くなったため、この試合が今大会の初戦となった日立一高。試合前の選手の表情からは、緊張と勝利への熱い気持ちが伝わってきます。
 主審のホイッスルが鳴り、試合が始まりました。前半は両チームともロングフィードを多用し、サイドでの押し合いが続きます。日立一高はDFが体を張ってボールを弾き返し、攻撃陣はサイドを起点に攻撃を仕掛けるものの、あと一歩のところでゴールネットを揺らすことができません。両チームともGKを中心に堅い守りで相手に得点を許さず、0×0のまま前半は終了しました。
 雨が降り止まない中、後半開始。前半から一転して、日立一高は短いパスをテンポよく繋ぎ、牛久ゴールへと攻め立てます。
 試合の均衡が破れたのは後半13分、日立一高は右サイドでのドリブルカットからカウンターを仕掛け、タメを作ってサイドチェンジ。ボールを受けた左MFがドリブルで縦へ突破し、グラウンダーのクロスを送ると、中央のMFがダイレクトで合わせてゴール!自陣からの素晴らしい連動で、待望の先取点を挙げました。
 これで勢いづいた日立一高は一気に攻勢に転じ、ロングシュートやコーナーキックから立て続けに相手ゴールを狙います。
 そして後半20分、左MFが相手2人を引き付けたままドリブルで縦突破し、中央へ綺麗な弧を描いたピンポイントのクロスを送ると、FWがヘディングシュート。相手GKが懸命に弾くものの、そのままゴールに吸い込まれ、欲しかった追加点を挙げます。
 その後、競り合いで両チームの選手が負傷交代した後、試合の流れが相手に傾き、危ないシーンが続きました。しかし、交代で入った選手が豊富な運動量でボールを奪うなど、チーム一丸となってピンチを凌ぎます。日立一高イレブンは最後まで集中力を切らすことなく戦い抜き、見事2-0で勝利を収めました。
 初戦ということもあり、難しい試合であったとは思いますが、2得点・無失点で勝ち切り、幸先の良いスタートを切ることができました。何より、チームメイトによる応援の盛り上げは、ピッチに立つ選手たちにとって大きな力になったと思います。3回戦もチーム一丸となって戦い、勝利を手にしてください。


1728571627477(2) 1728571627503(2)
1728571627500
1728571627506(2) 1728571627509(2)
1728571627525(2) 1728571627516(2)
 1728571627521
1728698857260(2) 1728696565309(2)
1728693758271(2) 1728693758322(2)
1728696535676(2) 1728571627512(2)
1728698312255(2) 1728698895602(2)

1728693758314



 

 
 


 
 
 
 
 
 


 
 
 


 

 
 


 
 
 

 
 


 
 
 
 
 

 

掲載日 令和6年10月12日
【アクセス数